通信2 花みち元気通信part2 2023年3月「いつも通りの安心」 年長さん、6年生、中学3年生の皆様、ご卒園ご卒業おめでとうございます。 我が子の成長を実感して感慨深くなる一方、気の合う友達ができるだろうか、怪我なく登校できるだろうか、勉強についていけるだろうか…新しい環境への心配も増えま... 2023.03.10 通信2
花みち元気塾通信 花みち元気塾通信2023年3月「学習克服作戦part1【文章題】 」 長男が小学2年生の時、「バスに5人乗っていました。停留所で2人降りました。何人になったでしょう?」という問題で5+2=7 こたえ 7人 と書いたテストを持ち帰り、私は怒りが抑えられず、問題を自分で作ってもう一度やり直した記憶があります。 ... 2023.03.09 花みち元気塾通信
おしらせ 令和5年度 入試合格実績 抜粋 中学受験実績 江戸川学園取手中 常総学院中土浦日大中等(特待あり)茗溪学園中(AC)(50音順) 私立高校実績 霞ヶ浦高常総学院高(特待あり)つくば国際高つくば国際東風高つくば秀英高(特待あり)土浦日大高(グローバル特待... 2023.02.16 おしらせ実績
花みち元気塾通信 花みち元気塾通信2023年2月 「入試-それぞれの想いを胸に」 一時期の寒さも緩いで日差しが強くなってきました。春が近づいてきているのを感じます。 入試の季節、喜びも悔しさもそれぞれの想いが溢れる季節です。入試での思い出は人それぞれ必ずあることでしょう。 入試... 2023.02.02 花みち元気塾通信
通信2 花みち元気通信part2 2023年1月「体験の豊富さで違いが出る」(稲川) 公立中高一貫校の受験が終わりました。「適性検査型」の試験は、ある程度の知識は必要ですが、最終的には実体験の豊富さがカギとなってくると思います。今年の試験では、水をろ過するのにろ紙とろうとの代わりになる物を考える問題や、バスや電車を乗り継い... 2023.01.11 通信2
花みち元気塾通信 花みち元気塾通信2023年1月「自由」と「選択」 新年おめでとうございます。 休みになると高校生時代や大学生時代の友達と交流することが増えます。年末も大学の同級生とオンライン女子会をしました。その他、対面でのランチにも行きます。コロナ以前には飲み会もありました。 私の友人は皆... 2023.01.06 花みち元気塾通信
花みち元気塾通信 花みち元気塾通信2022年12月「ギリギリの線で勝負する」 今年もあと1ヶ月余り。あっという間に過ぎる一年ですが、いろいろなことが日々起こります。 その度にその事柄の背景、成り行きなど考えることが習慣となっています。 今年の年末に私が思うのは、次のようなことです。 今、世の... 2022.12.01 花みち元気塾通信
イベント 12月15日(木)【シリーズ】学びの多様性を考える第2回「幼児期のしつけで引きこもりは9割防げる」【Zoomライブ配信】 12月15日(木)に開催するオンライン講演会についてのおしらせです。 花みち元気塾、(株)hanamichi familiar 代表の藤井道子が登壇します。 学びの多様性を考えるシリーズは、「子育てが苦手だ」「親として... 2022.11.22 イベントおしらせオンライン講演会
おしらせ 幼児教育のページをリニューアルしました 幼児教育についてのページをリニューアルいたしました。 花みちキッズで使用している教材も紹介していますので是非ご覧ください。 2022.11.05 おしらせ未分類