就学前の子ども達、小学生、中学生、高校生の生徒たち、そしてその子ども達を教える側として共に働く大学生講師や主婦講師など接していていつも感じるのはどの年齢、どの立場になっても人と比べることには意味はないということです。生まれ持った個性を伸ばして力とし、家族に、社会に、そして他人にそれを還元していくことが全てだと思うからです。
保護者の方々、園の方々にお話しするのは、私達はその子が以前よりどう伸びたかにポイントをおいていることです。それは生活面かもしれないし、学習面かもしれない。小さな声しか出せなかった子が大きな声で「できた」と言えるようになった、学校の生徒会や学級委員に初めて立候補できたといったことなどかもしれません。今まで笑顔が余り出なかった子が今日はたくさん笑った、そのくらいのちょっとしたこともその子の変化です。でもそんなささいなことでもそうした今までになかった一歩は自分の殻を破って一歩前進したことに間違いないのです。子ども達が大きな声を出すことに何の意味があるかと思われがちですが、大きな声を出すことは、今まで内に抱えていた気持ちを声に出すことで発散させ、身体を解き放つ上でも重要です。花まる学習会の授業でも、大きな声で四字熟語を言ったり、音読したりした後、計算問題や思考問題に取り組むと驚く程集中します。一言も声を出すことなく文字を書くこともできます。その子の声がどのくらい大きかったか、だれが上手に読めたかは関係なく、その子の声が前よりちょっと大きく、ちょっと元気に言えたか、それだけを見てあげることで充分認めてあげられることだと思うのです。そのためにもこちら側がその子の変化に気がついてあげられることが大切です。
中学生、高校生になっても、家であったこと、学校であったことを話せる間柄になると学習も自然と伸びて行くように思います。そうしたことも心をさらけ出せたことで、学習への集中力を生むのだと思います。部屋が片付いていないと新しいものを買っても置くところがありません。片付いて余裕があれば新しいものを置けます。勉強も同じ側面があると思います。
人は失敗するものです。 テストで思うような点数が取れないこともあります。私たちは、テストの結果がどうかで厳しく言うことはしませんが、表面だけの学習や答えが合えばいいといった態度は良くないとはっきり生徒に注意します。数学でも答えよりそこまでの考え方と途中式が大切だというように。その結果だけにこだわってももう終わってしまったこと、反省は重要ですが、後悔しても仕方ありません。 結果より過程が大切、思うような結果でなくても、学習の過程が向上しているならばそこは褒めてあげたいと思います。結果は今後に活かすためのものです。
今、保護者の方々へ面談を行っていますが、どの保護者の方にも感じられるのは我が子への愛情です。その愛情の矛先がその子自身の伸びに向かえるよう、私達はその子がどう伸びたかを伝えていくことも、子ども達の学習を見ていくのと同じくらい重要なことだと考えています。
花みち元気塾 藤井道子