塾生【入試合格実績】はこちら

花みち通信(ベストアドバンスコース中学受験新小学6年生)

2025年7月・8月

今月もよろしくお願いいたします。

年間スケジュールはこちら

花みち元気塾通信 2025年7月「さあ、夏休み。今年の夏はどう過ごそう?」

 早くも夏本番を思わせる暑さが続いています。季節の移ろいの早さに、気候の変化を感じるこの頃。
もうすぐ、夏休みです。

 子どもたちにも大人にも、この夏にひとつでも「楽しかった」と思える出来事がありますように。

今年の夏も、学びと体験を

 今年も受験コースの夏期講習、毎年恒例の作文・理科実験講習を行います。
さらに、オルタナティブスクール「JPURNEY」では、サマースクールを開催します。

 ダンス、メイク、折り紙など、各分野で活躍する方々をお招きし、日常では得がたい体験を子どもたちに届けたいと考えています。

「やる気」は強制しなくていい

 夏休みのドリル。
「楽しんでやるなら、やればいい」。
それ以上にやりたいことがあるなら、そちらを選んでみるのも一つです。

 今しかできない体験を、この時期に。
できなかった問題は、また別のタイミングで向き合えばいい。
そのくらいの“ゆとり”があってもいいと、私は思っています。

 どんな子にも「イキイキと楽しめる何か」を。
それを見つけ、提供することが、私の喜びです。

遊びは学び。

 とはいえ、親の立場で考えると、つい言いたくなることもあります。
「遊んでばかりいないで、勉強しなさい」。

 でも本当は、「遊び」そのものが学びの宝庫です。
それを認めにくいのは、偏差値重視の社会を生きてきた大人の固定観念かもしれません。

 私自身も、気づかぬうちに「~しなさい」と言葉が出てしまうことがあります。
だからこそ、「学ぶって楽しい」と子どもが思えるように。
中学受験・高校受験に向き合う子たちにも、その“必死な楽しさ”をどう伝えるかを、日々考えています。

学ぶことに「スイッチ」が入る瞬間

 勉強は、机に向かうだけがすべてではありません。
人生は、ずっと学びの連続です。

 本当に机上の学習が必要だと思ったとき、人は自ら学びます。
宿題がなくても、ゲームを手放してでも、自分から机に向かいます。

 そんな日が本当に来ると私は信じています。

 それが18歳の大学受験の時期が理想的ですが、
大切なのは、「いつかその時が来る」と信じて、焦らず見守ることです。


変わる社会、変わらない本質

 時代は大きく変わっています。

 「高校に行けなかったらどうしよう」と不安に思われる保護者の方もいますが、これまで進学できなかった子どもは一人もいません。

 少子化の今、進学の選択肢はむしろ広がっています。高校の無償化も進んでいます。公立高校も選べば行けます。
大学もまた、一般入試以外の道が増え、多様化が進んでいます。

 けれど、どれだけ社会が変わっても、変わらない大切なものがあります。

 それは、

子どもが「自分らしく生きよう」とする力、

そしてそれを信じて支える、大人のまなざしです。

 子どもは生まれながらに学びたい・成長したいという力があります。
それを引き出すのは、「信じて待ち、共にいる」大人の存在です。


「学ぶって楽しい!」を育てる夏に

 学びは、楽しいものです。
夏休みは、その楽しさを感じる絶好のチャンスです。

 私自身も、旅行・実験・観察など、私の子と共にさまざまな体験をしてきました。
それは親としてだけでなく、私自身の“学びの時間”でもありました。

 そこで得たことを、今の子どもたちに少しずつ還元していきます。
この夏「必死に学ぶ楽しさ」を子どもたちが感じられるよう、皆さまも一緒にいかがですか?

花みち元気塾 つくば市の学習塾・小学生個別・中学受験・中学生