ミニコラム michiko room 声掛け変換法part3 ✖「ゲームやめなさい。」→◎「ゲームの何が楽しいの?」 ☆ゲーム好きにも色々あり、キャラクター、ストーリー、戦いなど子どもによって興味のあることが違います。そこを探るとその後に繋がるかもしれません。が、決めたゲーム時間を守ることは徹... 2023.06.03 ミニコラム michiko room
ミニコラム michiko room 異学年交流の大切さ。 災害時、火や電気を使わないでご飯を作りました。学年問わず参加したい人が参加できます。皆で協力すること、災害時に備えて経験しておくこと、準備、片付けまで子ども達だけで行うこと、たくさんのことが学べます。みんなお疲れさま〜💌 2023.05.18 ミニコラム michiko room
ミニコラム michiko room 中学受験する?しない? 中学受験が盛んな昨今。中学受験か高校受験か?いつから始めるか?どこの塾にするか?皆さん悩まれていると思います。正解はありません。言い換えれば選択した道全てが正解かと思います。ただ一つ私が思うのは強制したり、子どもを否定したりしながらの学習... 2023.05.11 ミニコラム michiko room
ミニコラム michiko room 声掛け変換法part2 子どもにかける一言変換法第二弾です。少し変換しただけでスムーズな関係となるかもしれません。 小学生はもちろん、中学生高校生にもお試しください。 ☆「早く用意しなさい。」→「競争だよ。よーいドン!」○ゲーム感覚は子どものモチベー... 2023.05.10 ミニコラム michiko room
ミニコラム michiko room 経験する大切さ 夏休み講習を考えています。今までの学習の内容の復習はしますが夏期講習用のテキストはしません。 夏休みという長期の休みだからこそできる内容、すぐには模試の点数には結び付かないかもしれないけれど、頭か身体のどこかに残っていて何かの機会に... 2023.04.29 ミニコラム michiko room
ミニコラム michiko room 声掛け変換法part1 子どもにかける一言。少し変換しただけでスムーズな関係となるかもしれません。 ☆「(点数が取れていないテストを見て)何?この点数?」→「できた問題は何だったの?」〇終わってしまったものは仕方がない。できていることに焦点を。 ☆「... 2023.04.23 ミニコラム michiko room