通信2 花みち元気塾通信part2 2023年9月「作文だといい子ちゃんになってしまうのはなぜか」(稲川) つくばの学習塾「花みち元気塾」講師によるコラムです。2023年9月「その子らしさを大切にしつつ、文章に書き落とすコツ」 2023.09.14 通信2
通信2 花みち元気通信part2 2023年8月「新規開校宣言」(稲川) 花みち元気塾講師が桜川市で幼児教室スクールを開設します。幼児期に感じる感動と発見は重要です。その機会をあたえるお手伝いをいたします。 2023.08.25 通信2
通信2 花みち元気塾通信part2 2023年6月「図書館に行こう!」(大久保) 小学生の頃読書好きな友人がいてそんな彼女を「かっこいいな」と思い、いつかわたしも「趣味は読書です」と言えればいいな、なんて思っていたわけですが、そんなわたしの現在数ある趣味のうちの一つは読書です。読書好きの人はキッカケが明確にある人が多い... 2023.06.08 通信2
ミニコラム michiko room 【ミニコラム】声掛け変換法part3 ✖「ゲームやめなさい。」→◎「ゲームの何が楽しいの?」 ☆ゲーム好きにも色々あり、キャラクター、ストーリー、戦いなど子どもによって興味のあることが違います。そこを探るとその後に繋がるかもしれません。が、決めたゲーム時間を守ることは徹... 2023.06.03 ミニコラム michiko room通信2
通信2 花みち元気塾通信part2 2023年4月「好きなことと得意なこと」(松崎) 皆さんの好きなことは何ですか?ゲームが好き、サッカーが好き、アニメや絵を描くことが好きなど、夢中になったり、時間を忘れて没頭したり、誰がなんと言おうとそのことに価値を感じることは誰にもあると思います。 では、皆さんの得意なことは何で... 2023.04.24 通信2
通信2 花みち元気通信part2 2023年3月「いつも通りの安心」(稲川) 年長さん、6年生、中学3年生の皆様、ご卒園ご卒業おめでとうございます。 我が子の成長を実感して感慨深くなる一方、気の合う友達ができるだろうか、怪我なく登校できるだろうか、勉強についていけるだろうか…新しい環境への心配も増えま... 2023.03.10 通信2
通信2 花みち元気通信part2 2023年1月「体験の豊富さで違いが出る」(稲川) 公立中高一貫校の受験が終わりました。「適性検査型」の試験は、ある程度の知識は必要ですが、最終的には実体験の豊富さがカギとなってくると思います。今年の試験では、水をろ過するのにろ紙とろうとの代わりになる物を考える問題や、バスや電車を乗り継い... 2023.01.11 通信2
通信2 花みち元気通信part2 2022年4月「時間を共にする」(小吹) 最近4月でも初夏のような日差しと暑さを肌で感じると、学生の頃の夏を思い出します。 とにかく頭の中には常に部活動、バスケットと、顧問の先生の顔がありました。 特に夏休みは、朝から夜まで練習に打ち込んだ後、家には寝に帰っているよう... 2022.04.21 通信2
通信2 花みち元気通信part2 2022年3月号「飾らない自分」(小吹) 「わからないことがあったら、なんでも先生に聞くように~!」 誰もが一度は言われたことのある言葉だと思いますし、私も子どもたちに声を掛けることがあります。この姿勢自体は好ましいとは思うのですが、考えることもあるのです。 ふと抱いた疑問... 2022.03.18 通信2
通信2 花みち元気通信part2 2022年2月号「知的にやんちゃな少年たれ」(森) プログレスコース担当の森です。この度初めて本コラムを書かせていただきます。私は愛知県一宮市に生まれ、高校は愛知県立旭丘高校、そこを卒業して一年浪人生をしてから、2012年に東京大学理科一類に入学し、理学部物理学科、理学系研究科物理学専攻... 2022.01.30 通信2